Jan
26
第4回 福岡×人工知能×「育て方」
福岡付近で人工知能をやっていく仲間として盛り上がっていきましょう!会の後に無料懇親会やります
Organizing : 福岡×人工知能…(ふくおか、かける、じんこうちのう)
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
LT(5~10分)枠 Free
FCFS
|
---|
Description
コミュニティ「福岡×人工知能…」とは?
福岡付近で人工知能の研究をしている方、業務で人工知能を取り入れている方、これから研究や業務に取り入れたいと思っている方など、仕事や学業などさまざまな立場や役割で人工知能に関わっている方たちで集まり、情報交換をし、刺激し合い、より人工知能を活用できるようにするためのコミュニティです。
※Twitterハッシュタグ「#fukuokaai」でもワイワイやっていきます
※「福岡×人工知能…」は、「ふくおか、かける、じんこうちのう」と呼びます
第4回イベント・・・福岡×人工知能×「育て方」
第4回は、人工知能の「育て方」に注目し、何を学習させればどういう答えができるようになるのか、学習方法や学習最適化手法、学習データについてセッション・LTを行う会となります
なお、会の終了後(21:00以降)、お酒と軽食(無料)で懇親会も行いますので、セッション・LTの登壇者に質問したり、日頃会話できないような方との交流・情報交換をお楽しみください(もちろん、セッション・LTのみの参加も可です)
開催:2018年 1月26日 (金) 19:00〜21:00(18:45 受付開始)
場所:株式会社TechJIN(最寄駅: 天神)
住所:福岡県福岡市中央区天神3-4-3 大隈ビル8F
(空港線天神駅から徒歩5分、西鉄天神駅から徒歩10分)
Tel:092-406-8016
タイムテーブル
時間 | 発表者 | 内容 |
---|---|---|
18:45-19:00 | - | 開場(受付開始) |
19:00-19:05 | - | はじめに |
19:05-19:15 | shota_kubo_75 | #1-LT:産学共同研究を通じたAIの育て方 |
19:15-19:25 | freddi_kit | #2-LT:ディープラーニングでポプテピピック |
19:25-19:35 | tomtoru | #3-LT:スピッツらしさの分かる人工知能を育てる |
19:35-20:05 | piacere | #4-セッション:AI入門 第4回 「ディープラーニングの中身を覗いて、育ちを観察する」 ~TensorBoardで初めて学ぶ、AI・MLの数学・アルゴリズム~ |
20:05-20:35 | 北九州市立大学 准教授 山崎 進 |
#5-セッション:人工知能の育て方 第1回 概要編 〜スモールスタート、ソフトウェア品質保証、教育工学の考え方に沿って〜 |
20:40-20:45 | - | 懇親会準備 |
20:45-21:45 | - | ♪~ 懇親会 ~♪ |
-21:45 | - | 閉会 |
持ち物
お名刺を受付でお渡しいただければ、スムースに受付が完了します
(プラス数枚、名刺持ってきていただくと、懇親会での交流がスムースになります)
LT発表者の方は、LT資料の入ったPCを持参してください ※当日、プロジェクターに接続(HDMI)いただき、発表していただきます
その場でコードを試したい方も、PCを持ち込んでいただいてOKです
なお、ゲストWifi利用可能ですので、Pocket Wifiやテザリング端末は無くても大丈夫です
今後のイベント予定
いまのところ、以下の通り、第6回までを企画・予定しております
第5回イベント・・・福岡×人工知能×「導入」
開催日 : 2018年5月末金曜日予定
第5回は、人工知能の「導入」に注目し、業務への導入に関する、技術的な課題や、社内で提案する際の課題について情報交換しましょう
第6回イベント・・・福岡×人工知能×「ハッカソン」
開催日 : 2018年7月末金曜日予定
第6回は、ここまでの全5回を受けて、AI導入・開発をリハーサルしたり、Kaggleのような例題を解くといった、より実践的なワークショップスタイルの会になります KerasやTensorFlow、Chainer等のAI開発フレームワークでの初歩的なコーディング、ニューラルネットワークの構築を行ったことがある方を対象とします